英語教育の過去、現在、そして未来

今日はこどもの日。

 

確かにそのとおりである。

 

だが、こどもの日があまりに有名すぎて、みんな今日がもっと大切な日であることを忘れている。

 

 

そう、「たべっ子どうぶつの日」である。

 

 

f:id:gelatin_heaven:20200505234407j:plain

 

 

たべっ子どうぶつは食べながら英語を学ぶことができる、まさに一石二鳥の革命的ビスケットである。

 

同じく学ぶことができるお菓子としては、ねるねるねるねがあるが、あれは理系の子が食べるものである。

 

私のような文系の人間はたべっ子どうぶつ一択である。

 

たべっ子どうぶつを手に取った瞬間、私の進路は決まっていたのである。

 

 

 

あと、たべっ子どうぶつはとにかく味がおいしい。

 

バターの風味が豊か。

コクがあってまろやか。

 

誰もが一度はハマったことだろう。

 

 

 

ただ、書かれている英語の中には結構難しいものもある。

 

「FURSEAL」…おっとせい

 

PORCUPINE」…やまあらし

 

この辺の英語なんかは普通に知らなかった。

 

 

 

LYNX」…おおやまねこ

 

 

これに関してはもう日本語で言われても全然ピンとこない。

 

 

我々は実は英才教育を受けていたのだということがよくわかる。

 

 

 

 

その難しさに目をつけ、私は大学受験の英語の勉強はもっぱらたべっ子どうぶつに頼っていた。

 

f:id:gelatin_heaven:20200505232929j:plain

 

 

その結果、センター試験の英語では、アニマルが登場する設問に関して好成績をおさめることができた。

 

これもすべてたべっ子どうぶつのおかげである。

 

ギンビスには感謝してもしきれない。

 

 

未来のこどもたちのために、たべっ子世界史や、たべっ子哲学なんかのシリーズも出してほしいと思う。

 

 

 

 

現代社会において、英語でのコミュニケーション能力が様々な場面で求められており、英語の重要性はもはや言うまでもない。

 

たべっ子どうぶつもこれからますます重要になってくると思われる。

 

もっとも身近で手軽な勉強ツール、たべっ子どうぶつをこれからも応援していきたい。