キテレツ大百科に最終回があった

「アニメ不毛の地」と呼ばれるほどアニメを放送しない静岡県という県がある。

今でこそいろんなアニメを放送しているようだが、私が静岡に住んでいた頃は本当にこち亀キテレツ大百科しか放送していなかったように思える。

キテレツ大百科最大のスポンサーは静岡県である。

静岡県民たちはみなキテレツ大百科を見て育った。

かくいう私もキテレツ大百科をずっと見てきたからこそ、「~なり」というしゃべり方になってしまったのだと思う。

 

時は流れ、私は静岡県を飛び出して、キテレツ大百科のことを思い出すことも少なくなった。

「~なり」というしゃべり方もたまにしか出なくなった。

 

それからまたさらに時は流れ、静岡を出ておよそ7年が経ったある日のこと、友人からキテレツ大百科の最終回をぜひ見てほしいとの連絡が入った。

 

キテレツ大百科。懐かしい響きだ。静岡県民からするとドラえもんよりしっくりくる。

ただ、最終回は今まで見たことがなかった。

これは見なければならない。

少年時代の自分に会いに行くような気持ちで、私はキテレツ大百科第331話「愛のフィナーレ!さよならコロ助大百科」を見始めた。

 

開始1秒。

最初の衝撃が走る。

f:id:gelatin_heaven:20200425221130j:plain

 

カーン!カーン!

 

嘘だと言ってくれ。

 

f:id:gelatin_heaven:20200425221233j:plain

 

最終回までずっとこのオープニングなのかよ。

 

親の顔より見たコロッケの作り方。

コロッケの気分じゃないのに夕飯時に必ずコロッケのことを思い出させるコロハラ(コロッケハラスメント)である。

小学生のとき、「今日はコロッケのクチじゃないよ!」と何度テレビに激怒したことか。

コロハラでノイローゼになったのはおそらく私だけではないと思う。

あとキャベツ用意してくれ。

 

 

コロハラが終わり、物語は学校から始まる。

f:id:gelatin_heaven:20200425221950j:plain

 

 

先生「この問題が解けないやつは、6年生にあがれないぞ~」

 

 

いやえげつないな。

そんな人生を変える1問を簡単に突きつけるな。

あと生徒のカラーシャツの色のかぶらなさすごいな。

もう全色揃っちゃってるだろ。色の死角がないよ。

 

 

そんな学校でのほのぼのとしたシーンの後に、主人公キテレツの家に泥棒が入ったとの知らせが入る。

急いで家に戻ると、何よりも大事な「奇天烈大百科」と「如意光」が盗まれたことに気が付く。

キテレツ大百科」と「如意光」だけを盗むということは、おそらくただ者ではない。

キテレツは過去をうつす回古鏡改を発明し、犯人の後を追う。

f:id:gelatin_heaven:20200425223107j:plain

 

 

そして、最終的に友人ブタゴリラの父、熊八の目撃証言によって、犯人が「キテレツ大百科」をゴミ収集車の中に捨ててしまったことを知る。

その証言の中で、犯人の顔が視聴者に明かされるのであるが、犯人はなんとこの人だったのである。

 

 

f:id:gelatin_heaven:20200425223810j:plain

 

いや、誰??

 

キテレツ大百科」を盗むなんて明らかにただ者ではなく、最強の敵として登場させればそれだけで話数をかせげそうなものなのだが、本当にただの空き巣だった。

おいしいところを全部持って行かれてしまった。

 

 

その後キテレツは、「奇天烈大百科」の生みの親であるキテレツ斎から大百科を譲り受けることを思いつき、航時機(タイムマシン)で江戸時代へタイムスリップする。

 

そしてなんやかんやあり、コロ助が江戸時代に残ることになる。

f:id:gelatin_heaven:20200425224423j:plain

「わがはい、江戸に残るナリ!」

 

いや、なんで?

待てコロ助。早まるな。どうした。

そんなからくりジョーク、クスリとも笑えない。

たしかに、自分の生みの親ともいえるキテレツ斎と一緒に暮らしたいという気持ちはわからなくはない。

ただ、残されたキテレツや、友人たちや、幼少期からずっとそばにいた静岡県民たちはどうすればいい?

その風呂敷の中には数えきれないほどの静岡県民たちの思いが詰まっているのである。

そんな簡単に江戸時代に残る決断をしてよいのか。

 

「わがはい、江戸時代のほうが似合うような気がするなり」

 

フィーリング?

その勢い、江戸時代に合ってなさそうよ!大丈夫!?

キテレツもなんとか言ってやれよ!

 

 

f:id:gelatin_heaven:20200425225351j:plain

 

コロ助、さよならは言わないよ」

 

 

あれ!?

そうなる!?

あんなに仲良かったじゃん!

少しは止めてくれたってよくない?

コロ助行っちゃうよ?なあ!

 

f:id:gelatin_heaven:20200425225904j:plain

コロ助、今度会うときは、キテレツ斎様に負けない発明品を持っていくからね、21世紀には、さ!」

 

おい待ってくれ。

発明のしすぎで疲れちゃったのか?

尺はあとわずか。

ここからどうなる?

 

 

f:id:gelatin_heaven:20200425230029j:plain

~♪はじめてのチュウ

 

 

泣いた。

トイレットペーパーがなければ貝殻で拭けばいいじゃない

あの時、トイレットペーパーを買っておけば…

後悔は先に立たない。

 

コロナの影響でなぜかトイレットペーパーが市場から消えたのはもう結構前のことだが、その時はまだ在庫が家にあったので、まったく問題視していなかった。

 

それが今日ふと気が付くともう在庫が底を突いていた。

明日から家のトイレをなるべく使わないようにしなければならないという問題が目の前にあらわれた。

 

ただ、ここで思いついたのが、なにか別のもので代用できないかということだ。

 

さっそくWikipediaでトイレットペーパーが無かった時代、当時の人々が何を用いていたのかを調べた。

すると、出てくる出てくる。

羊毛、レース、麻、木の葉、トウモロコシの皮…

全ての道はトイレットペーパーに通じているのではないかという疑念を抱くほど、昔の人々は様々なものでお尻を拭いていた。

トウモロコシの皮に関してはもうだいぶ知恵を絞ったんだろう。

みんな色々試している中、「おい、トウモロコシの皮いいぞ!」みたいな風説がきっと村中に広がったのである。

しばらくの間トウモロコシが村から消えたことは想像に難くない。

 

雪も代用されていた。

冬季限定である。

欲しくなってしまう。

お尻を雪で拭きながら「今年もこの季節が来たなあ」などとつぶやくのだ。

お尻がキンキンに冷えたあとに食べる鍋は最高である。

そんなことがあってたまるか。

雪で拭くことはできない。

 

そんな中、私が目をつけたのが貝殻である。

貝殻をトイレットペーパーとして使う人のなんと風流なことか。

まず、貝殻をトイレの中に置けばそれだけでインテリアとしてオシャレである。

さらに、貝殻を耳に当てればどこからともなく波の音が聞こえてくる。

腹痛などどこ吹く風。天然の音姫である。

うちのトイレは今日からマーメイドラグーンと呼んでほしい。

怒られるから呼ばないでほしい。

 

そんなことを考えていたら、昼に無事トイレットペーパーを買うことができた。

やわらかな光のような感触。

トイレットペーパーって素晴らしい、文明って素晴らしいとしみじみと感じた。

トウモロコシの皮や貝殻などを使っている場合ではない。

みんなに声を大にして言ってやるのだ。

「おい、トイレットペーパーいいぞ!」

「グラップラー刃牙」1巻を読んだら賢くなった

運動系部活の部室になぜか必ず置いてあるマンガといえば、

SLAM DUNK

「ふたりエッチ」

そして「グラップラー刃牙」である。

 

これらのマンガが部室の隅になかば捨てられたような状態で置かれ、ほこりと水をかぶってぐしゃぐしゃになっている光景は、古くから日本全国どこの部室でも見られ、もはや学校のあるあると化している。

 

その中で、今回私がはじめて読んだのが「グラップラー刃牙」である。

 

もちろん私の高校時代の部室にも置かれていたのだが、3年間一度も読むことなく卒業してしまった。今思えば高校生活最大の後悔は「刃牙」を読まなかったことである。

 

そして今回、ふと思い立って「刃牙」1巻を読んでみたのだが、日常生活において使えそうな知識が詰まっている作品だったので、ここに紹介しておきたい。

f:id:gelatin_heaven:20200423152241j:plain

グラップラー刃牙」 板垣恵介



 

1巻の物語をざっくりと説明しておくと、空手道選手権大会の決勝で主人公範馬刃牙と空手の流派「神心会」のエース末堂が戦う話である。

そして決勝戦を前に刃牙は腹ごしらえをするのだが、その食事が我々の日常生活にも大いに役立つものであった。

 

そのシーンがこちらである。

f:id:gelatin_heaven:20200423153500j:plain

 

速効性のエネルギー食、おじやとバナナである。

数ページ後にモブキャラが解説してくれているが、おじやとバナナは栄養補給の効率が良いのだという。ひとつ賢くなった。

大きな戦いの前には特大タッパのおじやとバナナを食べればよいのだ。

 

それにしても食事音がすごい。

クチャ、モグ、ハグ、バク、ゴクである。

この効果音からすでに明らかに強者感が出ている。

また、これも強者感を出そうとしたのかバナナから「ミリ…」という音がしているが、これはバナナの音なので刃牙の強さとはあまり関係がない。

 

さらに、刃牙は飲み物にも気をつかう。


それがこちらのシーン。

f:id:gelatin_heaven:20200423154440j:plain

 

炭酸抜きコーラである。

どういう理由でエネルギー効率がきわめて高いのかはわからないが、モブキャラ曰くマラソンランナーも愛飲しているらしい。

またひとつ賢くなった。

大きな戦いの前には炭酸抜きコーラを飲めばよいのだ。

 

ここまでの知識は、例えば日常生活だとTOEICなどの試験会場で使える。

 

試験会場という場においては、周りの受験生がみんな自分より賢そうに見えて、食欲が失せ、何も食べずに試験にのぞんでしまうということがあると思う。

 

そんなときにおじやとバナナとコーラの出番である。

 

まずは試験会場で半裸になり、周りの受験生に体の傷を見せつける。

ここまでで6割の受験生が戦意喪失するだろう。

 

そこに特大タッパのおじやを取り出し、クチャクチャと食べるのである。

バナナからミリ…という音が出るとなお良い。

8割の受験生が身も心も震えている。

 

そして極めつけが炭酸抜きコーラである。立って飲もう。

これで試験会場は支配したも同然。

周りの受験生に対する牽制とエネルギー補給を同時に行うことができるのだ。

 

グラップラー刃牙」は、試験会場での賢い振る舞い方を教えてくれるのである。

 

f:id:gelatin_heaven:20200423160702j:plain

試験会場でこのような男を見たら、それが私である。

 

話は進み、空手道選手権大会の決勝戦が始まる。

試合開始直後の刃牙の蹴りで、相手の末藤は肩を外されてしまう。

そこで末藤がとった行動が大変賢く、また、日常生活でも使えそうなものだった。

 

それがこちら。

f:id:gelatin_heaven:20200423160920j:plain

 

せェの、ジャキィン!

のリズムで肩の骨を上にあげるのだ。

なるほど。賢い。

日常生活で肩を外されたときにはぜひ試してみよう。

 

 

このように「グラップラー刃牙」には日常生活で役に立ちそうな知識が詰まっている。

まだ1巻しか読んでいないのにだいぶ賢くなってしまったので、これから読み終わるまでに一体どれだけ賢くなっているのか想像しただけで怖くなる。

また学び次第、ブログを書こうと思う。

 

そして

職業:グラップラー

と書ける日が来るまで学び続けよう。